一定期間更新がないため広告を表示しています

ここ最近、気になったニュース・トピックを5つほど紹介。


自分も昔は「マイテープ」作ってたなー。
そしてテープの録音時間ぴったりに曲を納めようとしていて、あと数秒のところで「ガッチャン」と裏面にうつってしまう苦い経験を思い出しました。
そんなマイテープ経験者は使わずにいられない、このサービス。
12曲という制限も、ファイル共有が当たり前の時代には逆に新鮮です。
みな、自分のお気に入りを厳選してアップしているので、自ずと良い曲が多くなっている気がします。「最大公約数の提案よりも、俺俺な主張の方が結果ササる。」というよくある公式を具現化したサービスです。
手前味噌ではありますが、自分もテープを作成してみました。
テーマは「休日の朝方、今日はどこに行こうかな?結果昼寝→夕方Mix」です。
「聴きやすい」「元気がでる」「うるさすぎない」ので、結構どんなシチュエーションにもマッチする構成となっております。良かったら聴いてみて下さい。
というか聞き流してみて下さい。
elel - FZKL-MIXXX (on Muxtape)
よろしければ感想も聞かせて下さい。

これは久しぶりにやられました。これでもかという程の暴力。
トラックよりも完全に監督の腕が光る作品です。
ちなみに監督のRomain Gravasは、JusticeのLiveDVDの監督も務めるらしいです。
コレ見て「やっぱフランスのゲトーはこわいこわい。」とか思った方は要注意です。
こういう輩、パリにもうじゃうじゃいます。実際自分もこのVideo同様、モンマルトル付近で黒人グループに囲まれました。(なんとか運良く、振り切りましたが。)
なので、パリに「クロワッサン♪、シャンゼリゼ♪、ジダーン(?)」とかフワッフワした気持ちで行くと「パリ症候群」になっちゃいますよ。(若干意味が違いますが。)
(パリ症候群 - Wikipedia)

この外国人記者のカレー好き加減には笑いました。
カレーライスは日本人のソウルフードだ。まさにその通り。

ただ、この写真のカレーの白いのは何?これほんとにカレーライス?

このR2-D2型のプロジェクター、今までの企画モノのアイテムとは異なり、機能がもの凄いことになっています。普通に欲しいです。
DVD、iPodドック、USBなどのI/Oもさることながら、何よりもグッときたのがMillennium Falcon号の形のリモコンでプロジェクターを操作できるコト!
残念ながら立体のレイア姫は出てきませんが、これがあれば家の中のあらゆるエンターテイメントがより一層楽しくなること間違いなし!最後に、気になるお値段3000ドル!


携帯に関してはかれこれ1年以上、iPhoneの発売を待っている自分ですが、これはちょっと気になります。
MP3を聞きながらメールの送受信が可能なマルチタスク機能、ドキュメントビュワー、Bluetooth、Micro SD、200万画素のカメラ機能など最低限の機能も備えている様子。
欧州では600ユーロ(10万円弱)で発売していたらしいですが、日本ではいくらで売られるのでしょうか?
今日はここら辺で。
PS.
骨折していたためにはめていたギブスがようやく外れました。
にしても、あれは心臓に悪い。>電動ノコギリ
ギブスカット中は終始、左手バッサー、血しぶきバッシャーってゆースプラッターな被害妄想で頭がいっぱいでした。